仮根(ガニアシ)だけに含まれる昆布特有のフコイダン 昆布の栄養素の最も注目されるものとして、昆布特有のフコイダンという成分があります。

フコイダンは昆布などの褐藻類
(海藻類・昆布・ワカメ・モズク)の
両面に付着しているヌメリ成分に多く含まれ、
本体を汚れや細菌、ウイルスから守る為にある
防御システムの一つで水溶性食物繊維です。
昆布の仮根(ガニアシ)には 特にフコイダンが豊富に含まれていることが知られています。
【昆布仮根(ガニアシ)には各種フコイダンの他特にLフコイダンとGAフコイダン、ステロール酸化体を含有しています。】
フコイダンはフコースを主構成糖として硫酸やウロン酸が結びついた多糖類です。多糖類と呼ばれるように、糖が複雑にからみあった化学構造をしています。
同じフコイダンでも種類・構造・抽出方法により活性が異なります。
(種類でいうと昆布由来・モズク由来・メカブ由来などがあげられます。)
フコイダン含有量の比較
GA-フコイダン | L-フコイダン | |
ガニアシ | 2.8% | 2.4% |
---|---|---|
昆布全体 | - | 1.9% |
根コンブ | - | 1.9% |

- Fフコイダン 硫酸化フコースが主体
- Uフコイダン 硫酸化フコースとグルクロン酸とマンノースとの結合
- Gフコイダン 硫酸化フコースとガラクトースの結合
- Lフコイダン 硫酸化フコースとガラクトースの結合
- GAフコイダン 硫酸化フコースとガラクトースとキシロースとマンノースとグルコースの結合
※Lフコイダンは昆布の仮根に含まれているほか、昆布の葉状体(葉)、根昆布(葉状体の最下部)、葉柄(茎)にも含まれています。
◆フコイダンの発見
- 1913年
H.Z.キリン(スウェーデン)によって発見されました。
- 1996年
日本癌学会でフコイダンの三大有用性(『アポトーシス誘導作用』『新生血管抑制作用』『免疫賦活作用』)の発表以来注目を集めるようになってきました。
期待される効能&効果 | 抗がん抗腫瘍作用 | 抗腫瘍効果・活性/ATL(成人T細胞白血病) |
---|---|---|
免疫力強化作用![]() |
NK細胞活性作用/ヒトNK細胞活性/免疫賦活作用 | |
アポトーシス誘導作用![]() |
||
新生血管抑制作用![]() |
||
血液凝固阻止作用 | ||
コレステロール低減作用 | 体重増加抑制/血清コレステロール低減/血清中性脂肪低減作用 | |
血圧上昇抑制作用 | ||
血糖値上昇抑制作用 | 高血糖抑制作用 | |
抗ピロリ菌抗潰瘍胃部不快感改善作用 | 良性であれば1週間で菌をなくすことができる | |
抗アレルギー作用 | 花粉症アトピー等のアレルギー緩和作用 | |
抗ウイルス抗菌作用 | ||
抗酸化作用 | フコイダン抗酸化作用 | |
育毛作用 | ||
肌の保湿作用 | ||
体重増加抑制 | ||
腸内環境改善作用 | ||
肝機能向上作用 | ||
抗HIV作用 | ||
その他 | 運動負荷による機能性 |